日本語でよく使われる「よろしくお願いします」という言葉。
実は、これを直接表す英語はありません。
「えっ?」と思われたかもしれませんね。
英語で「よろしくお願いします」と言いたい時は、
その場面に応じた表現を使うことになります。
以下、シチュエーション別に説明します。
初対面の相手に「よろしく」
初めて会った人に対して「よろしくお願いします」と言いたい場合は
「はじめまして」や「お会いできて嬉しいです」などの表現を使います。
How do you do?
(はじめまして)
Nice to meet you.
(お会いできて嬉しいです)
「お会いできて嬉しいです」を別の表現にしたい時は、
以下のようなフレーズがあります。
I’m happy to meet you.
I’m glad to meet you.
It’s nice meeting you.
また、このような表現もあります。
It’s an honor to meet you.
(お会いできて光栄です)
honor = 「光栄なこと」です。
「よろしくお伝え下さい」
Say hello to ~.
(~さんによろしく)
こちらは友達など親しい間柄で使われる表現です。
また、メールでも使われます。
Please give my best regards to ~.
(~さんによろしくお伝え下さい)
この場合の regards は「よろしくという挨拶」の意味です。
こちらは丁寧な表現ですので、ビジネスでも使われます。
こちらもメールの表現として問題ありません。
頼み事をする時の「よろしく」
I beg you.
(よろしく頼みます)
beg = 「頼む」です。
もう少し丁寧に言うと
I beg a favor of you.
favor = 「好意」なので
直訳すると「あなたの好意を頼みます」となります。
相手の申し出に対して「よろしく」
Thank you.
日本語では、何かやってくれる人に対して「よろしく」ということも多いですが、
英語では単に Thank you. と言います。
Thank you.の別の言い方として、
Thank you very much. もいいですし
もっと軽くThanks. や Thanks a lot. も使えます。
また、ビジネスシーンで丁寧に言いたい場合は
I appreciate it. (感謝します)
も使われます。
「これからもよろしくお願いします」
See you again.
See you soon.
どちらも「また会おうね」という軽い感じですので、
「またよろしくね」という意味で友達と別れる時などに使えます。
I appreciate your cooperation.
(今後ともよろしくお願いします)
cooperation =「協力」 ですので、
「あなたの協力に感謝します」というのが直訳です。
ビジネスでも使える丁寧な表現です。
I look forward to working with you again.
(また一緒に働けるのを楽しいにしています)
look forward to ~ing =「~するのを楽しみにする」
こちらもビジネスでよく使われます。
もちろんメールでもOKです。