【ありがとう】と【どういたしまして】の
英語表現をご紹介します。
ビジネスやメールにも使えるように、
丁寧な表現から略語やまで使い分けましょう!
まずは英語で【ありがとう】
Thank you.
(ありがとう)
まずは、この一言。
一番シンプルで、もちろんビジネスでもメールでも使えます。
そして Thank you. の感謝の気持ちを強調した表現が以下の2つです。
こちらも説明の必要がないほど有名ですよね。
Thank you very much.
Thank you so much.
(本当にありがとう)
Thank you.の略語
Thank you.の略語は Thanks. です。
そして、その Thanks. を強調する表現には以下のようなものがあります。
Thanks a lot.
Many thanks.
a lot も many も「たくさん」という意味ですので、
直訳すると「たくさんありがとう」となり
「本当にありがとう」の意味になります。
「~をありがとう」
Thank you. に for~ を付け足すと
「~をありがとう」という意味になります。
例えば、
Thank you for your kindness.
直訳すると「親切をありがとう」。
つまり「親切にしてくれてありがとう」ですね。
他にも Thank you for~.の例文を挙げておきます。
Thank you for your help.
(手伝ってくれてありがとう)
Thank you for everything.
(色々ありがとう)
Thank you as always.
(いつもありがとう)
もちろん for ~ing としても
「~してくれてありがとう」という意味になります。
Thank you for coming.
(来てくれてありがとう)
丁寧な英語の「ありがとう」
「ありがとう」の丁寧な言い方として
以下のものがあります。
I appreciate it.
(感謝いたします)
appreciate = 「~に感謝する」
I’m very grateful.
(大変感謝しています)
grateful = 「感謝して」
どちらも丁寧な表現なので、
ビジネスでも使いやすいですね。
【どういたしまして】の英語表現
「ありがとう」に対して「どういたしまして」と返す英語表現として、
以下のようなものがあります。
You’re welcome.
(どういたしまして)
No problem.
(問題ないです)
Not at all.
(全然かまいませんよ)
Anytime.
(いつでもどうぞ)
Don’t mention it.
(お礼は言わなくていいよ)
mention = 「~を述べる」
That’s OK.
(いいですよ)
It’s my pleasure.
(どういたしまして)
pleasure = 「喜び」ですので、
直訳すると「それは私の喜びです」となります。
何かしてあげた相手からお礼を言われ
「私にとっても嬉しいことなんですよ」
というニュアンスで返す時に使います。